メンズ脱毛/痩身 the BLEU(ブルー)中目黒

NEWS【メンズ痩身】効果的な筋トレの頻度とタイミングとは?

2023.05.12

 

こんにちは!

本日のブログ担当はあやかです🐨

 

“筋トレを頑張っているのに効果が出ない”

“どのタイミングにするのがいいの?”

 

そんなお悩みをお持ちの方のために

効果的な筋トレの頻度と

タイミングについてご紹介します!

 

どのくらいの頻度でするべき?

 

“筋トレは毎日した方がいい!”

“やりすぎると逆効果になる”

 

ネットやテレビにはたくさんの情報があり

どうしたらいいのか迷いますよね😅

 

 

筋トレについてネットやテレビの情報が多く悩んでいる男性

 

どのくらいの頻度で行うと

効果をより出す事が出来るのか

分かりやすく解説していきます✨

 

適切な頻度はどれくらい?

 

筋トレの効果を適切に出すためには

始めたばかりの初心者の方であれば

週2~3回程度を目安にしましょう✨

 

スポーツ経験者の方や慣れてきた方は

週3~4回、と頻度を増やす場合は

少しずつ増やすようにしましょう😊

 

過度にトレーニングをすると

 

大きな負荷のかかる運動を続けると

筋肉の回復が追いつかなくなってしまい

疲労が蓄積された状態になります😓

 

 

大きな負荷のかかる運動を続けて慢性的な疲労が溜まっている男性

 

 

適切な休養をとらなければ、

疲労が慢性的なものとなってしまい

免疫が落ちてしまうことがあります🤒

 

また、集中力の低下血圧の上昇などにより

トレーニングの効果が減少することも💦

 

このような現象を

“オーバートレーニング”といいます⚠

 

この状態は筋肉の発達がしにくいだけでなく

疲労の増幅や精神的なストレスにも繋がり

心身ともに負担が大きくなります⚡

 

 

オーバートレーニングにより疲労の増幅や精神的なストレスがかかっている男性

 

 

疲れを感じている場合は

無理にトレーニングをしない、

適切な休息をとる、など

自身の体調に合わせることも大切👌

 

時間帯は気にした方がいい?

 

筋トレは、朝するべきなのか

それとも夜にするべきなのか?

 

気になる方は多いかと思います。

 

時間帯の問題については

様々な考えが研究されており、

生活スタイルによって異なります😉

 

それぞれの時間帯によって

どのようなメリットデメリットが

あるのか見ていきましょう👌

 

朝の筋トレは…

 

副交感神経から交感神経に

切り替わる時間帯になりますので

トレーニング内容によって

メリットデメリットがあります🎶

 

 

朝に筋トレを行うことで副交感神経から交感神経に切り替わった男性

 

 

メリット

・スムーズに体温を上げることができ、

基礎代謝を上げることが出来る

・血行が改善され、集中力が高まる

・生活リズムが整う

 

デメリット

・身体が温まってない状態だと

ケガのリスクが上昇してしまう

・通常より早く起きて

時間を確保する必要がある

 

 

朝の筋トレ前にストレッチやウォーミングアップを行う男性

 

 

ストレッチや水分補給を行い、

急激な運動を行うことによる

心臓の負担を軽減しましょう😉

 

夜の筋トレは…

 

夕方から夜までの時間帯は

体温・肺活量などの身体機能が高まり

トレーニングを行うには

おすすめの時間帯となります💪

 

メリット

・トレーニングパフォーマンスが高い

・適度な筋トレであれば、

程よい疲労感が残るため

睡眠の質が高くなる

 

 

デメリット

・予定によって時間の確保が難しい

・激しい運動を行うと目が冴えてしまい

寝つきが悪くなることもある

 

その日体調と相談しながら

翌日に影響が出ないような

トレーニングメニューがおすすめ👌

 

 

その日の体調と相談しながら翌日に影響が出ないようなトレーニングを行う男性

 

 

また、トレーニングの後は

ストレッチやマッサージをすると

筋肉の疲労回復を促すことができ

効果を高めることが出来ます😌

 

避けた方がいい時間帯は?

 

トレーニングを行う時間帯には

それぞれメリットデメリットがありますが

避けた方がいい時間帯もあります😅

 

起床直後

起きてすぐは、交感神経が働きにくく

頭がぼんやりしていることがあります。

 

起きてすぐは交感神経が働きにくく頭がぼんやりしている男性

 

 

また、筋肉が温まっていないため

怪我のリスクが上がってしまいます😩

 

ストレッチなどを行い、十分な

ウォーミングアップを忘れずに✨

 

寝る直前

寝る前に激しい運動をしてしまうと

交感神経が活発になってしまい、

寝つきが悪くなってしまったり

睡眠の質が下がってしまったり

することもあります😫

 

 

寝る前に激しい運動をして寝つきが悪くなってしまった男性

 

 

そうすると疲れが残りやすくなり

逆効果になってしまうため

ストレッチや軽い運動にするか

筋トレは就寝2時間前までに

終わらせるようにしましょう🎶

 

筋トレの効果を高めるには

 

筋トレの効果を高めるためには

時間帯だけでなく、

様々なポイントがあります😊

 

トレーニングの長さ

 

1回のトレーニングの長さは

筋トレの効果に比例しません😱

 

30分~1時間程度の長さに

するのがおすすめです🍀

 

 

筋トレの効果を上げるためにトレーニング時間の長さを考える男性

 

 

その理由とは…

・疲れによる怪我を防ぐ

モチベーションや

集中力を保つことが出来る

・正しいフォームや呼吸法で

質の高い筋トレが出来る

・心身ともに負担がかかりにくく

筋トレを習慣にしやすくなる

 

 

短時間で集中してトレーニングを行う男性

 

 

長時間だらだらと続けるよりも

短時間で集中して行う方が

効率よく効果的なトレーニング

行うことが出来るといえます✨

 

食前・食後を避ける

 

食前の空腹状態の身体は、

交感神経が優位になっているため

筋肥大を目的としている場合は

おすすめともいえます。

 

しかしエネルギーが不足しているため

トレーニングで傷ついた筋繊維を

回復させるために、筋肉を

分解してしまいます😫

 

反対に、食後に行う筋トレは

エネルギー量が確保されているため

筋トレの効果をアップさせるには

食前よりも効果が高いといえます✨

 

デメリットとしては、食事の直後は

消化器官の働きに血液が集中するため

集中力が低下してしまうことも💦

 

 

食後に筋トレを行うことで消化不良や集中力の低下を起こしている男性

 

 

激しいトレーニングをすることで

吐き気や消化不良の可能性もあるため

2~3時間程度あけるのがおすすめ😊

 

さらに効率よく鍛えるには

 

いかがでしたか?🐱

 

筋トレの効果をアップさせるための

頻度や時間帯、ポイントについて

ご紹介いたしました😌

 

“もっと効率よく鍛えたい!”

“あまり時間を確保できない…”

“出来るだけ楽に鍛えたい”

 

そんな方にはマグニートがおすすめ🎶

 

 

マグニート痩身の施術の様子

 

 

服の上からベルトを巻いて

寝ているだけで

筋肉を鍛えることが出来ます💪

 

その効果はなんと15分間で

筋肉運動1万回分です🌟

 

皮下7~10センチまで

パワーを届けることができるため

ダイレクトにインナーマッスルを

鍛えることが出来ます😉

 

インナーマッスルを鍛えるメリットに

ついてはこちらをご覧ください✨

 

 

簡単にインナーマッスルを鍛えることが出来るマグニート

 

 

マグニートを使ったダイエットの効果を

さらにアップさせるためのポイントも

まとめていますので

ぜひ試してみてくださいね👌

 

マグニートでダイエット~効果UPのために~

 

 

お得なキャンペーンのご用意も

ございますので

ぜひご利用くださいませ🍀

 

 

 

メンズ痩身専用サイト


メンズ脱毛/メンズ痩身

【the BLEU(ブルー)】

☎ 03-6452-3512

中目黒駅:徒歩1分

恵比寿駅:徒歩14分

代官山駅:徒歩11分